「新しく発売されたSUMATONA PoKe Oilのさらりが気になる…」
「新商品だからいきなり買うのは不安…」
「携帯型のヘアオイルって実際どうなの?」
外出先で髪が広がったり、パサつきが気になったりすると、「手直ししたいけどオイルはベタつくから使えない……」と躊躇すること、ありませんか?
そんな悩みを解決するのが、ポケットサイズで携帯できるヘアオイル SUMATONA PoKe Oil「さらり」。
少量でしっかり伸び、熱アイロンと相性の良い独自成分も備えた設計が魅力です。
この記事を読むと、「さらり」の使い心地・メリット・デメリット・選ぶべき人 がはっきりわかります。

毎日ヘアオイルを欠かさず使い、何種類も試してきました。
そんな僕が、SUMATONA PoKe Oil「さらり」を徹底レビューしていきます。
最後まで読めば、使用感や使用後の髪の状態までわかり、一度使ってみたくなるでしょう。
SUMATONA PoKe Oil「さらり」の商品概要と特徴


SUMATONA PoKe Oil「さらり」を初めて聞いたという方が、ほとんどだと思います。
そこでまずは、商品概要と特徴を解説します。
基本情報


- 商品名:SUMATONA PoKe Oil(ポケオイル) さらり(TEXTURE 01)
- 容量:30ml
- 価格:3,850円(税込)
- 発売日:2025年8月5日より一般販売開始
- 製造・販売元:株式会社スマトナ(SUMATONA)
特徴
- 独自のヒートケア成分「HiPO(ハイポ)」配合
ドライヤーやアイロンの熱に反応し、髪を補修しながらセット力を高める処方 - 植物オイル+補修・保湿成分
アルガンオイル、ホホバ種子油、シア脂、ユズ果実エキスなどを配合 - テクスチャ2種類展開
「さらり」は軽やか、「とろり」はしっとりまとまりを重視 - 控えめな香り
都会×森林をテーマに、アンバー・ムスク・ウッディ調の微香性 - ハンドケア兼用
髪につけた後のオイルを、そのまま手肌の保湿に活用可能 - 携帯性の高さ
30mlサイズでポケットや小さなバッグにも収まりやすい
SUMATONA PoKe Oil「さらり」の使用感をレビュー


ここからは、実際の使用感をレビューしていきます!
その前に、僕の髪質を紹介するので、同じ髪質の方はぜひ参考にしてくださいね。
髪が細く柔らかいため、オイルをつけすぎるとすぐにペタンと重たくなりやすいタイプ。
広がりやパサつきは気になる一方で、ふんわり感は残したいという髪質です。
軽さが猫っ毛にちょうどいい
実際に「さらり」を使ってみると、重さを感じさせずに毛先がスッとまとまる のが印象的でした。
通常のオイルだとすぐにペタンとつぶれてしまいますが、「さらり」はふんわり感をキープしながら広がりを抑えてくれます。



ちょうどパーマをあてているので、いい感じにまとまりました。
使用後すぐに他の作業ができる
ベタつきが少なく、塗布後にスマホやPCを触っても気になりません。
特に外出先でサッと手直ししても、そのまま作業に戻れる手軽さは大きな魅力です。
他のヘアオイルだと、使用後に手を洗ったりしていました。
そのまま作業ができるのも、髪だけでなく、スキンオイルとしても使用できるためです。



この点は、いつもどうにかならないかなと悩んでいたので、すごく助かっています。
香りは控えめで安心
「都会×森林」をテーマにした香りは、柔らかく落ち着いた印象。
強い香りが苦手な人や、職場・学校など周囲に気を使うシーンでも安心して使えます。
僕は特に、匂いにはこだわりがないため、控えめだったのでそこまで気になりませんでした。



香水などを使う方には、主張が少ないので、いいかもしれないです。
使用量の目安
- ショート〜ミディアム:1滴
- セミロング以上:2〜3滴
特に猫っ毛の場合、少なめスタートがベスト。
毛先中心に伸ばすことで、ふんわり感を残したまま、まとまりを作れます。



僕はミディアムなので、1滴でちょうどいいくらいでした。
試しに2滴で使用してみましたが、やはりペタンとなってしまいました。
このあたりの量は、髪質によって判断すると良いでしょう。
SUMATONA PoKe Oil「さらり」を実際に使ってわかったメリット


実際に「さらり」を使ってみたメリットをまとめます。
- 軽やかでベタつきにくい質感
- 熱反応で補修力が高まり、ツヤが出やすい
- コンパクトサイズで外出時に使いやすい
- ハンドケア併用で手を洗う手間を省ける
- 微香性で使いやすく、香りが邪魔しない
いつもヘアオイルをつけたあとのベタつきが気になっていたので、僕の中でベタつきにくいは一番のメリットです。
SUMATONA PoKe Oil「さらり」のデメリットと注意点


ここからはデメリットについてまとめます。
僕自身使っていて、今のところデメリットに感じることはありませんが、以下の人にとってはデメリットに感じるでしょう。
- 容量30mlなので、頻繁に使う人には物足りない
- 店舗での取り扱いがまだなく、購入場所が限られる
- 香りが控えめなため、もっと香りを楽しみたい人には不向き
- 強いダメージ毛には「さらり」では物足りず「とろり」が適している
2025年8月に発売したばかりのため、容量や取扱先、香りについては今後解消していくかもしれませんね。
SUMATONA PoKe Oil「さらり」の口コミ・評判


ここでは、SUMATONA PoKe Oil「さらり」の口コミ・評判について解説していきます。
正直、発売したばかりで口コミが見つからなかったため、公式サイトを中心に見つけた口コミをまとました。
良い口コミ
良い口コミは以下のとおりです。
- 広がる髪がまとまりやすい
- 香りが柔らかくて使いやすい
- 持ち運びしやすく外出先で便利
特に多かった口コミは、まとまりやすい、持ち運びやすいという意見でした。



僕も使い始めてからは、毎日欠かさずカバンに入れて持ち運んでいますよ。
ネガティブな意見
悪い口コミですが見つからなかったため、ネガティブな意見としていくつかまとめます。
- 容量が少ない
- 店頭で試せる場所が少ない
ヘアオイルのような髪につけるものは、たしかに事前に試してみたいですよね。
しかし、公式サイトを見てみると、かなり丁寧に商品説明が書かれていたので、店頭で試さなくてもイメージできるでしょう。
SUMATONA PoKe Oil「さらり」と「とろり」を比較


今回、SUMATONA PoKe Oilから「さらり」と「とろり」と発売されました。
そこで、「さらり」と「とろり」について比較していきます。
項目 | さらり | とろり |
---|---|---|
質感 | 軽め・ふんわり | 重め・しっとり |
適した髪質 | 普通〜猫っ毛 | ダメージ毛・乾燥毛 |
使用シーン | 日中の手直し | 夜ケア・しっかりまとめたい時 |
このように「さらり」と「とろり」では、質感と適した髪質に大きな違いがあります。
自分の髪質と仕上がりの質感をどうしたいか判断してから購入しましょうね。
SUMATONA PoKe Oil「さらり」はどんな人におすすめか?


最後に、SUMATONA PoKe Oil「さらり」が向いている人・向かないかもしれない人を紹介していきます。
向いている人
SUMATONA PoKe Oil「さらり」が向いている人は、以下のとおりです。
- 猫っ毛でベタつかないオイルを探している人
- 外出先で髪をサッと直したい人
- ハンドケアも同時にしたい人
ハンドオイルにも使えるので、万が一、手に残ってもそのまま使うことができます。



僕は乾燥肌なので、ハンドオイルとして使えるのはすごく助かります!
向かないかもしれない人
SUMATONA PoKe Oil「さらり」が向かないかもしれない人は、以下のとおりです。
- 重めのまとまりを求める人
- 容量を多く求める人
容量問題は、今後の改善に期待ですが、重めのまとまりを求める人には「さらり」ではなく「とろり」が合うでしょう。
必ず購入前には、どう仕上げたいのか確認してから購入しましょうね。



あと、髪質の確認も忘れないでね!
まとめ:SUMATONA PoKe Oil「さらり」は髪質が柔らかく猫っ毛には最適なヘアオイル!


この記事では、SUMATONA PoKe Oil「さらり」の使用レビューについて解説しました。
改めて、以下へ本記事の内容をまとめます。
- 軽やかでベタつかず猫っ毛に合う
- 熱反応で補修・セット力アップ
- 携帯性が高く外出先で便利
- ハンドケアにも使える
- 容量30mlで頻繁に使う人には物足りない
- 購入場所がオンラインと限られている
- 香りが控えめで香りを楽しみたい人には不向き
軽さとまとまりを両立したい人、猫っ毛でオイル選びに悩んでいる人には、PoKe Oil「さらり」は非常に相性の良い選択肢になるでしょう。
コメント